これから春がやってきて暖かくなってきますね🎶🎶
過ごしやすくなる一方、天気の移り変わりが激しくなったり湿度が上がってきたりしますね😱😱
そうすると髪がまとまらなくなる方も多いと思います💦💦
そんな方のために今回は自分で出来る湿気対策について載せていこうと思います😄😄
湿気が多いとなぜまとまらないのか⁉️⁉️
お悩みの理由として『ダメージによって、髪が水分を含みやすくなっている』といった状況が考えられます💧💧
髪表面は、『キューティクル』と呼ばれるうろこ状のタンパク質で覆われています‼️
このキューティクルは、乾いているときは閉じており髪内部の成分や水分を保つ役割を果たしまた、空気中の水分を髪内部に入り込ませない役割も担っています‼️
キューティクルが健康な髪ならば、外部からの湿気や水分もしっかりブロックしてくれるのですが、
キューティクルの傷ついた髪や、キューティクルの剥がれた髪などのいわゆる『ダメージの目立つ髪』だと、髪が乾いている状態でも、皮膚に浮き出た汗や 空気中の水分を取り込みやすい「湿気に弱い髪」になってしまうんです😱😱
ダメージの要因としては、
●カラーやパーマによるダメージ
●アイロンやコテなどによる熱ダメージ
●ブラッシングや枕によって生じる摩擦ダメージ
●日光による紫外線ダメージ
などがあげられ、現代人の髪は常にダメージを受けやすい状態にあり、湿気を吸収しやすくなっています💦💦
湿気に負けないためのヘアケア‼️
ポイント1:シャンプー
シャンプーはシャワーで髪を十分に予洗いした後、水気をある程度切ってから使います‼️
これは水分が多いままシャンプーをつけてしまうと、お湯とともにシャンプーが流れ落ちてしまい、なかなか泡立たないためです💦
必要以上に髪をこすらずに洗えるよう、水気を軽く切っておきましょう😆
また、シャンプーの量にも注意‼️
髪の長さに応じて調整し、多すぎたり少なすぎたりすることのないようにしましょう🤔
目安は、ミディアムヘアで1プッシュ程度といわれています😄
ポイント2:トリートメント
トリートメントは、ヘアサロンなどで購入できる内部補修タイプがおすすめです✨✨
髪にトリートメントを揉み込んだらすぐには流さず、蒸しタオルで髪を包みましょう⭐️
こうすることでトリートメントが髪へしっかりと浸透します‼️
包む時間は、長くても10分程度でOK👍
また、その時間がとれない方は、トリートメントを髪に付けた後お湯を髪の毛に少しずつかけ、トリートメントとお湯を揉み込むようなイメージで10回ほどやるとトリートメントの効果が上がります✨✨
すすぎはしっかり行って下さい😆😆
ポイント3:ドライヤー前にトリートメントをつける
ヘアオイル(又はクリーム・バター)には、ドライヤーによる摩擦や熱のダメージから髪を守る効果があります✨✨
タオルドライ後の少し濡れた状態の髪につけると効果的👍
また、ヘアオイル(又はクリーム・バター)には髪を保湿し、パサつきや広がりを抑えてくれるというメリットもあります🎉🎉
湿度が高い日は、朝のお出掛け前につけるといいでしょう😄
ポイント4:ドライ
ドライヤーをかける際は、後ろから前へ髪を流しながら乾かしていきます‼️
髪のボリュームを抑えたい部分は「上から下」、反対にボリュームを出したい部分は「下から上」に風をあてましょう🌬
乾かしすぎると髪を傷めてしまうため、やりすぎには注意してください😆
また、髪が濡れた状態でブラッシングすると、髪のキューティクルがはがれてしまいます😅
ブラッシングは、ある程度乾かした後に行うのが◎‼️‼️
悩み別のヘアケア方法
広がる、ぺったりとしてしまう、くせが強いなど、髪の悩みは人それぞれ😅😅
髪の状態に応じて、実践すべきヘアケアも変わってきます🤔
ここでは、代表的な3つの髪の悩み別に、おすすめのヘアケア方法を見ていきましょう😄😄
髪の広がり
髪の広がりを防ぐためには、髪にしっかりと潤いを与えることが大切‼️
洗い流すトリートメントだけでなく、ドライ前に洗い流さないトリートメントも取り入れてみましょう😄😄
髪に湿気が入り込む隙間をなくし、広がりを抑える効果が期待できます👌
ぺたんこ髪
髪にハリやコシがなかったり、髪が細ったりする場合、ボリュームが出ずにぺたんとなってしまいがちです😨
ドライ時はドライヤーを下(内側)からあてて、髪をふんわりとさせましょう🌸
また、この悩みがある場合は、ヘアオイルを使うと重みによってさらにぺったりとしてしまう可能性があります😅
そのため、スタイリングではオイル系以外のスタイリング剤を使ってみてください😄
(物によってはオイルでも大丈夫なものもございます‼️その場合は一度美容師に相談してみるといいでしょう👍)
くせ毛
くせ毛は、水分量が全体的に少なく湿気を吸収しやすいため、雨の日や湿気の多い日は広がりやすい髪質😱
ドライ時は、乾かしすぎに十分注意しましょう‼️‼️
また、スタイリングの際はウォータースプレーなどで水分を補ってからドライし、最後は冷風で表面をさっと乾かすとまとまりやすくなります✨
くせ毛の場合、思い切って髪全体または広がりが気になる部分に縮毛矯正(もしくはパーマ)をかけてみてはいかがでしょう❓❓🤔🤔
セットが楽になり、朝のスタイリング時の大幅な時短にもつながります✨✨
雨の日に限らず、髪にダメージを与えない洗髪、ドライ方法を心掛け、髪の悩みに応じたヘアケアを実践することで、年間を通じてきれいでまとまりのいい髪にすることができるでしょう✨✨
0コメント